ボストンの歩き方

2016年MIT入学の学部二年の日記帳

夏休みのその後

現在僕はボストンに戻り、新学期をちょうど迎えているわけですが、ブログを更新していなかった3週間ほどの間はいろいろとネット環境のない中旅をしていたわけです。なので、その体験をここでまとめていきたいと思います。まずは1週間ほどいたタイ。 僕が滞在…

ここ数日の話

さて、一昨日をもってフロリダで二か月行っていた研究のインターンが終わりました。ブログを更新できていなかったのはここ二日ほどひたすら飛行機を乗り継いでいたからなのです。そして今現在、タイのLopburiのリゾートでだらっとしています。今日は今までの…

フリースタイルダンジョンとR-指定

小さい頃、ナルトが大好きで、放映日の毎週木曜日が楽しみだったのを覚えています。大学生にもなりテレビも見なくなってそういう感が薄れていたわけなのですが、最近は毎週火曜日がとても楽しみです。 なぜなら、毎週火曜日の深夜1:30-2:00(日本時間)はフリ…

大学入試の女子差別について、アメリカ大学との比較の視点から

今、東京医科大入試においての女子減点が大きな問題となっているように思います。実際僕もこのニュースを聞いたときは耳を疑いました。ただ学閥主義など、昔からの慣習がまだ残っている医学の世界を鑑みたとき、そのような不正が起こってしまう土壌は確かに…

trebuchet

大学でとってよかった授業のコーナー第三弾:解析力学 これは、8.123: Classical Mechanics 2としてIAP(1月学期)でのみ受講できる一か月だけの物理の授業。物理専攻じゃなかったらとらなくていい授業ですが、面白そうなので取ってみました。 解析力学って何…

Sous Vide Egg Bites

お久しぶりです。ここ数日ごちゃごちゃして時間がなかったのであります。 さてさて、僕は最近スタバにはまってます。これは先学期からなのですが、なんとなく雰囲気が好きになりました。高校時代あんまりカフェで勉強をしてこなかったため憧れがあったのかも…

世界遺産101: 戦争遺産と政治性

さて、世界遺産特集第一弾の最終回、ということで今月上旬までバーレーンで開かれた第42回世界遺産委員会について。今回の世界遺産委員会と言えば日本で22個目の世界遺産である長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産が登録されたことが話題になっていると…

世界遺産101: 登録基準6

昨日の続きです。 前回は世界遺産登録までの流れや、その登録基準についてみてきましたが、登録基準6について。 この登録基準6は「 顕著で普遍的な意義を有する出来事、現存する伝統、思想、信仰または芸術的、文学的作品と直接にまたは明白に関連するもの…

世界遺産101: 世界遺産概論

さてさて、めちゃくちゃ久しぶりの世界遺産の話題。というかこのブログでちゃんと世界遺産について書くのは初めてのことかもしれません。しかし、世界遺産大好きで自称世界遺産検定1級相当を自負している以上、今年の世界遺産委員会について触れないわけには…

ただで旅行できるシリーズ:メキシコ

MITでは一年生の一学期は多くの生徒がなんらかのセミナーに入ります。セミナーには毎週一回あってあるテーマについての議論を行う一般的なものと、セミナーメンバーがコミュニティをつくるものがあります。後者にはTerrascope, Concourse, ESGなどがあります…

Busch Wildlife Sanctuary

Jupiterにやってきて気が付けば一か月がたっていました。最初来たときは何もない町でこれから二か月大丈夫かなあと思いましたが、毎日研究をしていると意外とすぐに時間が過ぎてしまいました。休日にも意外とやることはあったりなかったり(まあ実際はこれま…

行動経済学とsunk cost

僕たちってどうやって自分の行動を決めているのでしょうか。だいたいは、その状況下で最適な行動を選択していんでしょう。実際、古典経済学においては消費者の最適行動が前提になっており、例えば、物の価格が需要供給曲線の交点で求まる、といったように消…

Loggerheadを探しに行こう

昨晩、Loggerheadを探しに夜のビーチを散策して参りました。 Loggerheadは日本語ではあほ。の意味もありますが今回はアカウミガメ。Floridaは数多くのウミガメの産卵地として知られています。そしては今は産卵の季節。ということでLoggehead Marine Centerの…

マクスウェル

大学でとってよかった授業のコーナー第二弾!僕のMITでの最初の学期にとった8.022:電磁気学です。電磁気学は、卒業までに誰もがとらなきゃいけない必須科目の一つなのですが、通常バージョンの8.02と違い、8.022はより厳密に数学を扱う授業です。今まで高校…

Atlanta旅行記

先週末、大学の友達とAtlantaに行ってきました。AtlantaはGeorgia州の州都であることもあり、とても大きな街です。僕もtransitで何度か空港は利用したことがあったものの、市内に降り立つのは今回が初めてでした。 またもう一つのはじめてとして、Couchsurf…

オカリナ日記とオカリナ

夏ですね。夏になると新しく何か始めたくなってしまうのが人間の性ですね。 ということで何かしようという気持ちになったわけですが、はて何をしたものか。そんなことを考えながらYoutubeを漁っていた時、東海オンエアのサブチャンネルで数年前にあがってい…

Independence Day

おととい、ついにアメリカではじめてのJuly 4thを迎えました。それまではことごとく7月を米国外で過ごしていたので結構楽しみにしていました。夏休みですでに休みなのにさらに休日とかダブル休みっぽくていいかんじですよね。 このIndependence Dayといえば…

Piggybacとトランスポゾン

分子生物学の世界の発展はめまぐるしいもので、ゲノム編集技術など様々なツールが使いまくれる状況にあります。バイオテック系のスタートアップも数多く存在することでツールの幅は日々広がっているわけです。 このような中で名前がかわいいなと思ったのがpi…

koichitv

またまたYoutuberの話題。前にも言った通り、好きなYoutuberは断トツで東海オンエアなのですが、最近気に入ってるYoutuberがいます。kouichitvです。 登録者は現在4万人ほどと、100万人越えが多いYoutube界では決して多い方ではありません。でも動画の面白さ…

Orlando旅行記2

ということで土曜にさんざんディズニーで遊んだ後、日曜は懲りずにUniversal Studiosに行ってきました。 当然のように2時間寝坊をしてユニバについたわけですが、なぜか運がいいことにアトラクションが全く混んでいませんでした。結局この日ほとんどのアトラ…

Orlando旅行記1

フロリダの観光名所と言ったら何を思い浮かべますか? たぶんビーチですよね。でその次くらいに来るのがディズニーワールドですよね。ということで今週末はOrlandoに行ってきました。 金曜の午後、実験が終わってからラボを出てバスに揺られて4時間ほどでOrla…

ただで旅行できるシリーズ:スペイン、マドリード

僕が最終的に大学を選ぶにあたって重視した点はどれくらい旅行できるかです。もともと昔から世界遺産が大好きだったこともあって、大学に入ってからは旅をしまくりたかったのです。大学のお金でね。そういう意味でMITにはそのような機会がたくさんあり、大学…

フェアなプレイとは?

ワールドカップの一次リークがついに終わりましたね。ハラハラドキドキの中、日本が決勝トーナメントにできたのはマジでうれしいです。サッカーは国際試合だけ見る勢ですが、やっぱ国の威信をかけた大会ってナショナリズムをいい感じに煽ってくれてとても好…

除毛クリームは怖いなあっていう話

最近、研究の性質上、ほとんど毎日マウスの手術をしています。これが結構疲れます。人間の手術はしたことがないので比べられませんが、やっぱり小さい生き物を扱うというのは難しいわけで、特に手術部位以外を傷つけないように手元に細心の注意を払って作業…

ハッピーアワーと世知辛い

昨日友達と日本食を食べに行きました。ラーメンを一か月くらい食べていなかったせいで禁断症状が出てしまったわけです。 車で10分くらいドライブして行きついたのは恵比寿というお店なのですが、日本人が経営している日本料理屋で、フロリダの田舎にもそんな…

シュテファンとボルツマン

みなさん、ボルツマンという名前を聞いたことはあるでしょうか。 この人は19世紀後半に活躍した物理学者で、ボルツマン定数であったりボルツマン方程式であったりボルツマン分布であったりと物理のあらゆるところに出てきます。一番有名な業績の一つに近代の…

Qué bonito es un entierro

今日久しぶりに釣りに行ってきました。高校時代、生物部で神奈川県の三浦海岸に潮干狩りにいったりちょこっと釣りをしたりしていましたが、実際に本格的な海釣りをするのは初めてだった気がします。 ラボのポスドクの方々とその家族で海釣りに行ったわけです…

バクとマン

最近の自分の記事をみて気づいたことがあります。タイトルがだいたい「●●と●●」だということ。なんか見覚えがあるなあと思ったら、僕の大好きなマンガ、「バクマン。」とタイトルのスタイルと同じだということを発見したのでありました。 バクマン。はDEATH …

いつもは飛ばしてしまう広告とあいみょん

Youtubeをみていると、結構な割合で広告が入ってきますよね。僕は基本全く見ずに5秒たったらスキップします。あの広告を見るたびに、この広告の効果がどれくらいあるのか疑問に思うわけです。少なくとも僕の周りではあの広告が出るたびにイライラしてる人が…

Stefan HellとSTED顕微鏡

今日、僕がインターンしているMax Planck Florida Institute for Neuroscience (MPFI)にStefan Hell がやってきました。 Stefan Hellは現在のルーマニア生まれのドイツ人の物理学者。超高分解能顕微鏡(super resolution microscopy)の一種であるSTED(STimula…